
ウィンチケットミッドナイト競輪(FⅡ)

選手インタビュー
チャレンジ決勝インタビュー
1長谷川飛向
同期の近谷さんとは本デビューしてから初対戦。ルーキーシリーズでは一度走っているけど、あれはちょっと参考外。近谷さんを相手に勝てたら自信になるし、初対戦を楽しみつつ、しっかり結果にもこだわりたい。
2近谷 涼
長谷川君は同班・同部屋で、養成所に入所してからずっと一緒。同期の中では一番話をした選手だし仲も良かった。どんなレースになるかは想像できないけど、しっかり力勝負したいですね。
3赤井 学
2日間とも布居に世話になっているから近畿の後ろ。同じ東日本だし関東の後ろでも全然いいと思うけど、俺の競輪はそうじゃない。布居の父ちゃん(寛幸・72期)も同級生で、S級時代に何度も一緒に走っているからね。
4大中 拓磨
前に布居君と一緒だった時は僕が後ろだったんですけど、その時と逆で今度は僕が前になりました。長谷川君とも近谷君とも対戦したことはあります。赤井さんまで付いて3車というのは大きいし精一杯頑張りたい。
5福田 拓也
ピンピンの勝ち上がりは自信になりますね。練習とかいろいろ試行錯誤してやってきたのが少しずつ形になってきたし、今はレースの中でもすごく余裕があります。初連係の長谷川君を信頼して。
6布居 翼
並びはわりとすぐに決まりました。僕が大中さんの後ろです。番手のレースは今まで何度もあるし、バック数はこんなにあるけど、実は人の後ろの方が好き(笑)。走り方は全て任せてチャンスがあれば…って感じですね。
7光岡 義洋
3着じゃ決勝に乗れなかったしこの2着は大きい。何とかしのげてよかったです。決勝に乗ったのは今期2回目。準決のあの走りを見たら近谷君への注文は何もないし、付いていくことだけに集中したい。


二日目勝因敗因
1R
1永原 徹
あの展開でも脚がある人なら中を割って伸びてくる。伸びそうな雰囲気はあるのに伸びていかないし結局は脚ですね。武器がないとダメだなって改めて感じました。2伊藤 嘉浩
練習での脚力は上向いているけど、レースになるとなかなか噛み合ってくれなくて…。真船君みたいな同型との対戦は難しいですね。ちなみに僕の中での二大レジェンドは増成富夫さんと浦山一栄さん。あの人たちを見習いながらこれからも頑張っていきたい。3白木 正彦
締めたり、持ってったり、しゃくったり、1人で脚を使っていた(苦笑)。野崎さんには差されたけどライン3人で決まったのはよかったかな。最後は2番に抜かれて4着だと思っていました。5野崎 修一
よく伸びた? いや、全然。1着じゃねーもん(笑)。2着じゃ(最終日の選抜戦に)上がれないし厳しいね。真船はどんな時でも必ず行ってくれるからありがたい。6真船 拓磨
あのまま1人だったら厳しかった。白木さんがドッキングしてくれたのが大きいですね。前に出てからはペースで行けたと思います。2R
1駒井 大輔
補充で行った名古屋は先行一車で4着だったし、調子悪いのかなって思っていた。それがあったからこの1着は嬉しいですね。これでイケそうな気がしてきました(笑)。2保科 圭太
後ろ見て誰も来る気配がなかったので、待って、待って、橋口さんが3着に残るように踏みました。初日が終わって自転車を変えてだいぶ良くなりましたね。初日は鈴木庸之さんに借りたケルビムで走ったけど、戻したやつの方が競輪向きというかチャレンジ向き。明日も変えた方の自転車で走ります。4鈴木 純
やれることはやったけど、この世界は結果が全てだから…。3R
1三浦 綾
いつもの感覚で押さえに行ったら、誘導が早くて切らせてもらえなかった。あれはビックリですね。何とか主導権は取れたけど道中脚を使っていたのでキツかったです。4小林 大能
内から切り替える形になって角口には申し訳ない。あそこでバック踏んだら「ない」と思って…。5岡田 哲夫
ほんとは自分たちが前を取って、他のラインを動かしたかった。スタート失敗ですね。あと三浦君も言っていたけど誘導が早すぎ(苦笑)。6細沼 健治
捲りって言うか、岡田が追い上げたのに付いていっただけ(笑)。何とかって感じですね。疲れました。余裕があれば最後あんな蛇行しないし、皆さんが思っている以上にいっぱいいっぱいでしたよ。7角口 聖也
三浦君もかなり流していたし岡田さんは絶対(追い上げて)来ると思いました。来たら張りながら出て行こうと思ったんですけど、アンコになりかけてバック踏んじゃって…。最後のゴール前も目つぶって行けば3着はあったかな。ちょっともったいないレース。4R
1志佐 明
1着も2着もないけど、やることはやっているので。自分の中では納得しています。2磯村 蓮太
前々に踏んだ結果ですね。ああいうのも当然頭にありました。すぽっと入ってからはうまく回せましたよ。差すことはできるなと思ったし、あとはワンツー出来るように踏みました。3永山 英司
いや~、申し訳ない、前にも後ろにも。俺がきちんと付いていればワンツースリーだったね。4山崎 功也
あのまま付いてるんじゃなくて先に切り替えていれば2人か3人拾えたかも。ちょっと前が遠かったですね。5落合 豊
追わずに降りた永山君の気持ちは分かる。あのへんの判断は難しいよね。6林 修平
磯村君が最高のレースをしてくれました。抜けたらよかったけど、まあしょうがない。レースが続いているので脚が落ちていますね5R
1浅沼 聖士
あの展開はどうにもならない。今回は番組と展開に恵まれないね。最後も阿部さんが空けてくれたらもう少し突っ込めたけど…。2大中 拓磨
あまりにも遅く来たら突っ張ったけど、基本的には下げる作戦でした。5番の選手もそんなに先行って感じじゃないし、前に出させて嫌なことさせようと。筋肉痛は昨日に比べてだいぶマシになりました。3河野 淳吾
ダメなレースしちゃいました。浅沼さんに申し訳ない。4福田 拓也
黒滝君の頑張りが一番ですけど、僕自身も踏んだから良い感じで出てくれました。レースの中で余裕もありましたよ。5黒滝 大翔
まだ来ないだろうって油断して緩く踏みすぎた。ああいう展開は久しぶりで、どれだけ踏むか、どれだけ流すか、感覚が分からなかった。ちょっと下手くそでしたね。6R
1近谷 涼
昨日のあれがあったから、今日は何が何でも前を取って逃げようと思っていた。今日のレースはデビューしてから一番のオーバーペース。これから1・2班戦に上がって強いレースをしていかないとダメだって師匠とも話していたし、今後もこういう強気なレースを続けていきたい。2牧田 賢也
ものすごいペースでしたね。あの上を行くのはさすがに無理です。3赤石 聡
最後内に行けば3着はあったかもしれないけど、それじゃ4番手を固めてくれた菅藤に申し訳ない。外踏んで伸びないってことは前が強かったということ。外にいた2番もちょっと邪魔だったね。5光岡 義洋
3回千切れかけた(苦笑)。ちょっと前の自分だったら確実に千切れていたし、離れず付いていけたのはプラスに考えたい。近谷君も昨日の反省をしっかり生かしていましたね。7菅藤 智
赤石さんが外踏んだから自分は内。空くかどうか迷いながらでしたけど、3着までいけてよかったです。7R
1長谷川 飛向
2日間とも地元の人を連れていけなかったし組み立てが悪いですね。脚には余裕あるんですけどレースが動いてピッチが早くなるとどうも…。2赤井 学
1番が1車で来たのは分かったから、そこから先は布居を何とかして残そうとギリギリまで待ちました。ラインを組んだ前の選手と2人で上がれたんだからホッとしています。3北村 匡章
キツい。また口が空いちゃった。4早坂 道義
あれは無理だ。3番手じゃなくて番手だったら付いていけたかな? どうだろう…。5布居 翼
あれしかない。あのくらい強めに踏めば番手は離れてきますよね。初日勝因敗因
1R
1三浦 綾
(黒滝に)3番手に入られたのが予想外。見えてはいなかったけど雰囲気で分かりました。うーん、ペース的にはけっこう良かったんだけどなぁ…。末が甘いですね。2赤石 聡
いつも121期の新人とばかり走っているから、今日みたいなメンバーだと余裕ありますね。黒滝君もうまく走ってくれたし恵まれました。この3着はデカい!3浦崎 貴史
三浦君にはいつも世話になりっぱなし。負けてもしょうがないと思える数少ない選手。それだけに3着まで残せなかったのは申し訳ない。4黒滝 大翔
突っ張られるのは想定内でしたけど、そのあと仕掛けが遅くなったのは反省です。あれじゃ3番手の橋口さんはキツいですよね。6三上 隆幸
1回バック入れたところで(三浦が)踏んだから遅れちゃいました。7林 修平
ちょっと出番がなかったですね。感じ自体は良くなっているので、あとは展開と仕掛ける勇気ですね。2R
1赤井 学
頑張った方でしょう。光岡とはS級でさんざん一緒に走っているし、誰か来たら止めたり援護しようと思っていた。とりあえずはよかったです。2布居 翼
1着はめっちゃ久しぶり。最近は2、3着の選手になっていたので(笑)。勝つには勝ったけどちょっと重く感じましたね。疲れが残っている感じがしたのでこれからしっかりケアします。3光岡 義洋
想定外の展開でしたが何とか凌ぐことが出来ました。(調子が)悪い時は凌いでいっぱいになってハコ4とかしていたし、抜けなかったけど抜きにいけたのは良い兆候。本当に少しずつだけど上向いています。4小林 大能
しょうがいないです。赤井さんに(4番手を)回れって言われて回ったわけじゃないし、自分の意思で回ったわけだから…。7村松 俊弥
7番手で流れ込むだけじゃ面白くないし勝負に行ったんですが…。ダメでしたね。3R
1浅沼 聖士
(菅藤の捲りを)頭かけて止めないとダメでしたね。引きつけて一撃で仕留めないと…。あれじゃ伊藤拓人に怒られる(苦笑)。技術不足です。3北村 匡章
菅藤君が狙ってると思って内に意識がいっていた。口が空いた原因はそれ。1車身くらい空いてヤバいと思ったけど入られなくてよかったです。3着と4着じゃ全然違うしホッとしました。4岡田 哲夫
真船君はもったいない。もうちょっと頑張れば3番が遅れてたとこ入れたのに…。5菅藤 智
単騎だったのがデカいですね。ラインの先頭だったらこんな走りにはなっていない。踏んだら思ったより進んでくれました。6保科 圭太
あの展開じゃしょうがないですね。今回から鈴木庸之さんに借りた自転車をぶっつけで使っているんですが、乗り心地抜群ですごくいい。ダッシュした感じも楽でしたよ。7真船 拓磨
車番も悪いしこうなりますよね。岡田さんに指摘されたところは自分でもそうだなと思いました。なめるようにうまく降りられればまた違ってましたね。4R
1大中 拓磨
いや~、重い。疲労もありますね。練習やりすぎて筋肉痛が残っている感じ。日に日に良くなってくれればいいんですけど…。2福田 拓也
踏んだ感じはよかったです。自分的には突き抜けたかなって思ったんですけど同着でしたか。脚の感じは前よりだいぶ上向いていますよ。3小林 和彦
行くチャンスはありました。行けなかった自分が弱いだけ。最後はスッと出たし3着あるかもって夢見たけどダメでしたね。4中畑 利英
展開だけですよ。それ以外何もないです。恵まれました。5白木 正彦
行くのかなと思ったらなかなか行かないし、あれじゃホームで切り替えた方がよかったかな。チャレンジは番組一本ですね。厳しい。5R
1牧田 賢也
レース内容がダメでしたね。内から行けたのはラッキーなだけで、ジャンで簡単に併されてしまったのは反省です。脚的には前回と変わらないくらい。明日の準決はもっと内容よく勝ち上がりたい。2高橋 京治
牧田君が内から行ったのにもちゃんと対応できた。脚とか調子は大丈夫そうだね。3磯村 蓮太
1番がどうやって来たのか分からなかった。7番が遅れて、エックス攻撃みたいに入ってきたんですね。自分がすごいミスしたわけじゃないし、そこはまだ救いかな。光岡先輩からも「脚は問題なさそうだな」と言ってもらえました。5鈴木 純
磯村君の気持ちは伝わりましたよ。僕自身は少しずつ光が見えてきた感じなので、またしぶとく頑張っていきますよ。6阿部 博之
せっかく本線の番組を組んでもらったし、こういうチャンスはきっちりモノにしないとね。去年の4月に開催指導員をやるようになって、成績がガクーンと落ちたんですが、最近になってやっと練習や生活リズムが噛み合ってきました。6R
1近谷 涼
タイミングを狂わされて無理矢理行った感じになったから、後ろの人は付きにくかったと思います。スタートを取れなかったのもダメだし今日のレースは反省ですね。自分は日に日に上がっていくタイプなので、今日より明日、明日より明後日の方がいいんじゃないかな。2河野 淳吾
角口君が全部やってくれました。あの展開なら2(着)は取らないとね。最後は残し気味にいったんだけど…。4山城 光央
角口君を褒めてあげて。スタート取って、あれだけモガいて、ほんとスゴい。(角口を)抜いたのはゴール後だと思ったし、この3着は大きいね。5角口 聖也
何が何でも1回は前に出ようと思っていた。たらればになるけど、もう少し引きつけてからでもよかったのかな。あぁ、3着に残りたかったなぁ…。7R
1長谷川 飛向
突っ張るつもりでいたんですけど、ちょっと中途半端になっちゃいましたね。細沼さんと決められたなかったし、結果は1着だけど反省です。2早坂 道義
俺が遅れたせいで3番に入られてしまった(赤板のところ)。ほんと申し訳ない。3永原 徹
(内に行ったときに)あのまま1番までしゃくって放り上げたかったけど…。脚力がないですね。4伊藤 嘉浩
粘るつもりはなかったんだけど、引くに引けなくなって…。地元の細沼君には悪いことしました。5細沼 健治
あんなスピードで内から来られたら対応できない。そのあとの併走もまだ少し余裕はあったけど、長谷川君が田村君を出したところで、あ、ヤバい、無理かもって感じになりました。6田村 純一
あのまま見ててもしょうがないと思って行きました。5年くらい前の自分ならもう少し残れたかな。3コーナーくらいからタレていたしめっちゃキツかったです。何とか2着という感じ。初日インタビュー
1R
三浦 綾
前回の函館ミッドも決勝に進んでいるので悪くないと思う。黒滝君との2分戦ですね。自分も自在みたいな決まり手になっているけど、自力で力を出し切りたい。赤石 聡
関東で黒滝君へ。前期は選手生命のピンチだったけど、このままなら2班の点数を取れるかも。変に男気を出して自力を出さず封印したのが点数アップの要因。自分みたいなタイプが自力を出したら、番組マンに自力選手だと思うので。今はヨコのテクニックもいらないし、踏み出し勝負の競輪になっているから。浦崎貴史
北ラインで三浦君へ。競走が詰まっていたから1本休んだ。年だし、斡旋が多いときついので。2班の点数を取りたいけど、前回みたいに2、7、7着をやってしまうと厳しくなる。黒滝大翔
玉野ミッドはかなり踏めていた。若手相手に自力で勝ったり、捲りに飛び付いたり。帰ってからは1日練習。それから熊本の田君の結婚式があり九州に行っていた。変わった名字だけど、親戚しかいないと言っていた。自力勝負。橋口 琢
関東ラインの3番手。落車が続いているけど、70点を取れる様に頑張っている。三上隆幸
北日本ラインの3番手。前の2人が確りしているし、3着に入りたいですね。今回は3着権利なので。林 修平
前回の伊東の予選は1着だった。ここは仲間がいない。単騎で位置を決めずに。2R
赤井 学
俺の中で大能は、自力選手じゃないんだよな(笑)。なので、布居君の3番手が空いているし中部近畿勢の後ろを回る。布居 翼
えっ、初日から先行1車なんてあるの? 自分が一番ビックリしたし、大ラッキーだ(笑顔)。西武園も相性は良いし普通に駆ければ勝てると思う。自力勝負。光岡義洋
引退してYouTubeもやっている鈴木君が市議会議員に当選したみたいだね。競輪界にとっても、第2の人生が成功するのは良い事だと思うよ。俺は、選手しか出来ないので、もう少ししがみつきたい(笑) 。初連係の布居君の番手へ。小林大能
最近は、南関の選手がいてもラインが出来ない事も多いので。負け戦なら自力が通用している感じ。赤井さんが中部近畿の後ろに行くなら、その後ろですね。永山英司
う~ん、困ったな。この並びではどうにもならない。決めずに走るけど、自分も勝負なので。南関同士になるけど、内が空けば、しゃくる事も考えて。野崎修一
南関3人で並べば、中部近畿の後ろだと思っていた。車番も悪いし、厳しいね。決めずに走るしかない。村松俊弥
単騎で決めずに。この2場所で捲りの決まり手を、結構付けてしまった。バックはいらないけど、捲り脚は必要。ただ、車番を考えると、どうにもならないな。これがミッドの特性だけど。3R
浅沼聖士
南関ラインで連係実績のある志佐君へ。絶好調? 自分の中では普通ぐらい。2班に上がってもこれぐらい走れれば良いですが。今迄のマックスが89点。90点以上の点数を持ち、特選シードの選手になりたい。志佐 明
自力勝負。変わらず、良くない感じ(苦笑) 。何かキッカケを掴めれば良いけど、現状の脚では厳しいと思っている。前回の伊東の予選も飛んでいるので。北村匡章
南関ラインの3番手。補充に行き、2着、1着。これで、やっと点数はキープだけど、2班の点数は難しいので補充を引き受けている感じ。もっと良いところにいるか、逆に70点近辺なら、普通の選手は補充を引き受けないので。岡田哲夫
福島同士の真船君へ。何度も連係はあるので好きに走ってもらうだけ。菅藤 智
単騎で走りたい。それは保科君にも言いました。動いているけど、ラインが出来てしまうと厳しいので。保科圭太
菅藤さんに任せようと思っていたけど、一人で走りたいと言われてしまった。なので南関ラインの後ろから。3着権利で厳しい位置だけど、4、5着なら選抜を走れるので。真船拓磨
負け戦なら1着を取れている状態。外枠で厳しいけど、自力勝負。4R
大中拓磨
自力勝負。特別な事はやっていないけど、数字はまとまっていますね。福田君は自分の3番手で落合さんもいるから4車ですね。それを活かして自力勝負。昼間、モーニング、ミッド、ミッドだけど体調管理は問題ない。福田拓也
決めずとコメントすると、レースの読みが大切になる。それなら、決めて走った方が良い。先手取りそうな近畿ラインの後ろへ。小林和彦
たまたま、バックも取っているけど、このメンバーなら単騎でしょう。切れ目から自在に。前期は70点を切ったけど、今期は70点を取れているので。中畑利英
近畿ラインで大中君へ。しっかり追走したい。白木正彦
宮城同士の高橋君へ。このメンバーなら、一発あると思うよ。強い新人なら別だけど、大中君ならワンチャンスあると思う。高橋明久
大中君との対戦は初めてだと思う。確かに、負け戦だと思い走れば良いですね。自力で一発狙ってみます。落合 豊
どうするか分からないけど、福田君に任せるのが自然でしょう。自分も点数勝負なので、少しでも頑張らないと。5R
牧田賢也
自力勝負。大病(白血病)をしたけど、薬も飲んでいないし、経過観察中。池江さんとは違うけど、同じ様な病だし、こうして走れる事に喜びを感じている。あとは、嫁にも感謝です。高橋京治
来月は失格で斡旋が停まるし、今回の地元戦は頑張らないと。牧田君に行ける番組だけど、連係があったかどうかは覚えていない。磯村蓮太
いつも梅沢さんとは別戦なので。単騎かと思っていたけど、鈴木さんと黒川さんが任せてくれる。行けるタイミングで自力勝負。梅沢謙芝
何とか70点を確保したいですね。自分でやるけど、昔みたいな大捲りはきついですよ。鈴木 純
磯村君と梅沢さんが連係しないのはラッキーですね。競輪は番手だし、喜んで磯村君の番手を回る。阿部博之
前期は70点を確保しているけど、今期は切ってしまった。牧田君、高橋さんの後ろで3番手。黒川将俊
鈴木さんの後ろへ。今期で代謝が決まっているけど、走る以上は頑張りたい。元々、競技生活が長かったから、ここまでやれて幸せな競輪生活だった。長い人生を考えると、ここでリセットする事は、良い風に考えたい。引退した師匠(鈴木栄司)はピスト6の誘導をやっていますよ。6R
近谷 涼
ブリジストンに所属してナショナルチームの中距離のメンバーだった。それを卒業して、選手になったから、31歳のオールドルーキー。まだレース慣れしていないので、一戦一戦勉強中。今回も同期長谷川の方が強いですよ。自力勝負。河野淳吾
追加だけど問題ない。失格もないから来期は2班に復帰。いつも頑張ってくれるし角口君を信頼する。目標不在のレースも多いし、苦にはなっていないけど、いるだけでも有り難い。古田義明
中部で近谷君の番手へ。連係するのは初めて。山城光央
前回はピスト6を走り6、6、3、4着だった。河野君が角口君に行くなら、その3番手を固める。角口聖也
多分、近谷君との対戦は初めてだと思う。河野さんと山城さんに任せてもらったし自力勝負。辻本兼市
中部勢の後ろを固める。成績通りで少し上向いていると思う。村上 皇
成績が成績なので…。単騎で気楽に走りたい。7R
長谷川飛向
普段は師匠の河村さんと一緒に練習をやっている。特別昇班とか、あまり意識していない。内容重視で、出来れば良いと思っているぐらい。自分が優勝候補の筆頭? 近谷さんの方が強いし、そんな選手ではないですよ。ラインで決める自力勝負。早坂道義
埼京ラインの後ろへ。長谷川君にも細沼君にも世話になっている。だから4番手でも、5番手でも固めるつもりだった。永原 徹
中部で伊藤さんの番手へ。開催指導員をやっていたから、斡旋調整で関東の競輪場は少なかった。だから西武園を走るのは初めてです。伊藤嘉浩
自力勝負。息子はキャラが立っている? 美肌男子で肌に気をつかい、風貌も俺と違い、やさ男。俺は昔かたぎの競輪をやっているのに、息子は、今時で捲りばかり(笑)。応援してやって欲しいし、あとは、何か言ってやって下さい。細沼健治
埼京ラインで初連係の長谷川君へ。マーク屋宣言したけど、あれは止めました。自分には向いていないし、早駆けは出来ないかもしれないが、動くレースはやっていきたい。今回は体調不良明けで1本休んだ。だけど、酷くなかったし大丈夫だと思う。田村純一
自力。どんな展開か見えている。長谷川君は突っ張りですよね。だから、初手で中団は取りたいけど、外枠なので。今は自分も点数に余裕がないから捲りばかりだし、山崎君には申し訳ない。山崎功也
北ラインで田村さんの番手へ。競輪は今日で終わりの訳ではない。先々の事もあるし、どんなレースでも良いから信頼して任せたい。

コラム一覧
日刊スポーツ評論家 山口幸二
ヤマコーの「やってやるって!」過去の一覧アーカイブはこちら
↓↓↓コンドルネット新聞、今すぐ登録↓↓↓
武田一康(たけだかずやす)
コンドル出版社代表取締役社長。熊本競輪情報協会会長。
昭和23年4月24日生まれ。通称『社長』『武田さん』
小学生の頃から競輪場へ出入りし、予想台に立つ父の英才教育のもと感性を磨き、有明工業高等専門学校を中退した後に19歳から予想業に携わる。
かつてはゴルフショップや喫茶店などを経営し栄華を極めていたが、ある失敗を機に、やはり競輪が天職と悟ってからは競輪一筋。
新聞業務は実弟で圭二氏(小倉競輪場キャスター、通称『専務』)、そして幸三氏との巧みな連係プレーで毎日とどこおりなく製作されている。
2014年4月に実の長男が本社入りしたことで念願だった後継者が登場。したがって隠居は遠のいたが、そのぶん やる気と責任は倍増した。
さらにコンビニネットでの新聞販売が容易となったことによる新規ファンの開拓も、記者魂を支える大きなモチベーションとなっている。
競輪歴50数年のキャリアに裏打ちされた莫大なデータと情報を基に、歯に衣を着せぬコメントで競輪界の矛盾や問題点を様々なかたちで洗いだしており、いわば業界のご意見番的存在。
熊本競輪場での場外車券販売がある限り、全国あらゆる競輪場へと足を運んでおり、年間300日近くの出張はここ10数年のルーティンワークだ。
「あちこち、ガタがきとるが、じっとしていられん性分ったい」と生涯“徹底先行”を貫く気構えだ。
口癖はもっぱら「おぉう、同年代の連中は、みんな定年やら引退やらで現場から離れてしまった」。
66歳を迎えた今もなお、時には2000グラムのステーキをペロリとたいらげ、昼間には甘々なまんじゅうをむさぼり喰い、毎朝約1時間の散歩をノルマと課すなど、ドMともいえるストイックさで心身ともに充実。
鋭い舌鋒も激しさを増すばかりで、e-SHINBUN1、2位の売り上げを誇るマンモス新聞を取り仕切る御大は、まだまだ手綱を緩めずにすべては競輪界発展のためにと健筆をふるっている。
趣味はゴルフで、年に数回の肥後カントリークラブでのラウンドを心待ちにしている。
あとはスーパー銭湯での骨休めは出張先でのハイライト。記念開催中など、競輪場近辺のスーパー銭湯で心地よい表情で湯船につかる武田社長の姿がよく目撃されているほどだ。
ほかにも愛犬の散歩にドラマ鑑賞と幅広く、とくにサスペンスドラマは大のお気に入りで土曜サスペンス劇場や松本清張シリーズは大好物だ。
競輪と共通する『推理』という要素が、御大の胸間を揺さぶるのだ。肥後のエグゼクティブ・武田社長の一挙手一投足から、これからも目が離せない。
見出し
本文
競輪が分母なら
固くても荒れても五車立は勘弁願いたいと他種目、オートレスや競艇や競馬を買う。
最近競輪場は食い物が駄目だからと嫌い、お店の数が全然多い競艇場や競馬場を選ぶ。
半世紀以上前に見た「遠くの親戚より近くのオークラ」という質屋の宣伝コピーを忘れないでいる。
いざ急な物入りの時に頼れるのは、遠くの親戚より、近くのオークラ質店だと言っているわけだけど、則り「遠くの記念より近くのFⅠ」とつぶやいてみる。テレビでしか見られない記念競輪より、一時間電車に乗れば生で観戦できるFⅠ開催を選ぶ。
世の中はコロナ前に戻ろうとしているのに、競輪の車立が元に戻る気配はなさそうだ。しかも既述したとおり五車でも競輪もやむを得ぬらしい。かたくなに六艇を護る競艇にしばし軸足を移したギャンブル党を何人か知っている。
♪愛が分母、愛が分母、でももう一度試したいんだ、愛が分母、愛が分母なら、Say Yeah、と、佐野元春が軽快なスカのリズムで唄い踊っている。
ま、いろいろぼやいたけど、競輪が分母の私だから、結局のところ、我が家に帰るみたいに、Say Yeahで済んでしまうわけで、ちょいと悔しくもある。
竹林一彦(たけばやし・かずひこ)
一九五八- 東京生まれ、競輪育ち、予想紙「アオケイ」記者。
町田洋一
元祖・戦う競輪新聞として名を馳せた伝説的専門紙「アカギ」の唯一の残党記者。 現在はアオケイを主戦場に、e-SHINBUNの制作に携わり検車場レポートなどで取材、執筆活動中。
歯に衣を着せぬ激しくとめどない論調は、ファンが知りたい部分を包み隠さず伝えたいと言う想いから。 前橋の昼間の中継では硬派に解説し、ミッドナイトでは緩くニコニコ動画のいじられキャラを演じる。
打倒ヤマコウがモットーなのか!?
twitter
https://twitter.com/matchyou1925