週刊読書人
|
サンプルはこちら
|
※サンプル版印刷不可です。販売版はPCのみ印刷が可能です。
ご使用の機種で紙面が閲覧可能かどうか、事前にサンプルで確認してください
|
電子版 毎週金曜日発売
最新号(04月18日販売)はこちら |

270pt
|
電子版
週刊読書人 2025年4月18日
|
【特集】
対談=福嶋 亮大×秋草 俊一郎
<日本の批評を世界文学化する試み>
福嶋亮大著『世界文学のアーキテクチャ』(PLANETS)刊行を機に
文芸批評家・立教大学教授の福嶋亮大さんが『世界文学のアーキテクチャ』(PLANETS)を上梓した。500頁を超える本書で福嶋さんは、小説の根拠を理論的かつ複数の視点から探索し、批評による《世界文学》の翻訳を試みる。刊行を機に、翻訳家・日本大学准教授の秋草俊一郎さんと対談をお願いした。 (編集部)
【今週の読物】
▽田中秀臣×片岡剛士トークイベント「森永卓郎トリビュート――オタク経済学はニッポンを救う!」抄録(8)
◇連載=「画家の眼とカメラによる眼」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)387(聞き手=久保宏樹)(5)
◇連載=〈書評キャンパス〉凪良ゆう『滅びの前のシャングリラ』(宮里那奈)(5)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側 687(横尾忠則)(7)
◇連載=百人一瞬 Crossover Moments In mylife 59 ・ケイコ・クルディ(小林康夫)(7)
◇連載=戯史 平成紀〈四月〉(安倍夜郎)(7)
【今週の書評】
〈3面〉
▽飯尾真貴子著『強制送還の国際社会学』(大津留〔北川〕智恵子)
▽木本好信著『奈良時代政治史の諸相』(里舘翔大)
▽ヨッヘン・ヘルベック著『史録 スターリングラード』(藤原克美)
〈4面〉
▽村井良太著『「憲政常道」の近代日本』(十河和貴)
▽半沢隆実著『ネオ・トランプ革命の衝撃』(北丸雄二)
▽大谷恭子著/柳原由以・黒岩海映編『分離はやっぱり差別だよ。』(藤林道夫)
〈5面〉
▽小林修著『徳田秋聲探究』(宗像和重)
▽青木淳悟著『憧れの世界』(岡和田晃)
▽荒俣宏編訳『妖精幻想詩画帖』(下楠昌哉)
〈6面〉
▽竹端寛著『能力主義をケアでほぐす』(稲垣智則)
▽ホンダ・アキノ著『夏目漱石 美術を見る眼』(細谷修平)
▽藤川直也著『誤解を招いたとしたら申し訳ない』(杉谷和哉)
|
バックナンバー
04/11販売 |
|
270pt |
|
04/04販売 |
|
270pt |
|
前月へ
|
|
|